友だち追加

谷田川はじめをみんなで応援しましょう!

SNSやLINEで、ご家族・お友達・知人に広めて下さい!


【谷田川はじめ主催講演会パーティーのご案内】

 

下記の通り、元外務省主任分析官で作家の、佐藤 優 氏をお招きし「日本の進むべき道」と題して、講演して頂くことになりました。

 

国際情勢が様々な面で緊迫するなかで、非常に示唆に富むお話をして頂けるものと確信しております。

 

講演会の後、懇親パーティーを開催いたします。

懇親パーティーでは、元内閣総理大臣 野田佳彦 立憲民主党代表にご出席いただきます。

 

何かとご多用とは存じますが、是非ご参加いただきたくご案内申し上げます。

 

◇日にち 令和7年11月9日(日)

◇受 付   午後3時〜 

◇講演会 午後4時〜 (着席形式)

◇懇親会 午後5時45分〜 (立食形式)

◇場 所   アートホテル成田

    成田市小菅700 TEL:0476-32-1111

◇会 費 10,000 円

◇振込先 谷田川はじめ主催講演会事務局

    千葉銀行 佐原支店 普 3624193

 

※会費は当日会場でも受付できますが、事前にお振込みいただければ幸いです。

 

この催しものは政治資金規正法第8条の2に規定する政治資金パーティーです。


最新活動報告


11/7(金) 千葉県ゆうあいピックソフトボール選手権大会の開会式で挨拶しました

千葉県ゆうあいピックソフトボール選手権大会が雲一つない素晴らしい天候の下成田市内で開かれ、開会式で挨拶しました。

 

昨年は雨天のため残念ながら中止になってしまいましたが、千葉県選抜チームは、関東地区代表として滋賀県で開催された全国障害者スポーツ大会に出場し、見事優勝。千葉県にとって大きな誇りです。

 

ハンディーを抱えながらも、それを克服して頑張っている姿は、見ている者に大きな勇気を与えてくれます。是非最後まで諦めずに勝利を目指して頑張って下さい。

11/4(火) 6時から8時半まで京成成田駅に立ちました

今朝は冬の到来を思わせる寒さです。長い夏が終わり、秋になったと思った、もう冬。最近は、春と秋がとても短くなった気がしてなりません。

 

さて、いよいよ今日から衆議院で各党代表質問が始まります。

 

10/24に高市総理が所信表明演説を行い、その後トランプ大統領来日等の外交日程のため国会は開店休業状態でした。

 

久しぶりの国会論戦に注目して下さい。

 


11/3(月) 東庄町窪野谷土地改良区の現場を視察しました

東庄町窪野谷土地改良区の菅谷理事長と高木武男東庄町議とともに同土地改良区の現場を視察。

 

石破政権では、コメ増産に踏み切る方針を示しました。そこで、山間の窪野谷地区では、農地を集約することは困難で、大型機械も使用できず、増産するのは難しい現場を見て欲しいとのことでした。

 

ところが、高市政権下、新任の鈴木農相が生産調整を行う意向を示し、現場に混乱をもたらしています。

 

まさに「猫の目」農政を象徴する出来事です。

 

同土地改良区は、全体面積49.6haのうち、約3分の1の16.4haが耕作放棄地です。その現場も見ましたが、3年もすると草木が生い茂り、手がつけられなくなります。

 

政府が食料自給率を本気で引き上げようとするならば、耕作放棄地問題を早急に解決すべきことを実感した視察でした。

 

そして、高市政権は、コメの増産をしないと決めたのか?国会審議でしっかり確認する必要があります。

11/3(月) 東庄ふれあいまつりが開催され、開会式で挨拶しました

毎年この時期実施されるふれあいまつりと8月のお盆の頃のポーク&ビアまつりが、東庄町の2大イベントです。

 

東庄町も急激な人口減少をいかに食い止めるかが大きな課題ですが、東庄町の皆さんが自分たちの町を何とか盛り上げようと毎年こうした行事を開催していることに心から敬意を表したいと存じます。私も東庄町の応援団として精一杯活動して参ります。

 

開会式の後、東庄小学校の児童によるよさこいソーランが披露される等、会場はとても盛り上げっています。また、東庄産の豚で作ったベーコンが美味しかったのて、購入しました。

11/2(日) 香取市民文化祭の小見川会場と佐原会場に顔を出しました

佐原中学校の恩師である篠塚正洋先生(写真の一番右)が文化協会連合会の副会長としてご尽力されています。

 

絵画の部では、「父の娘」の作者の篠原廣美さんと記念撮影。

 

これは、妻とその父親の写真を見ながら、約1ヶ月で完成させたとのこと。佐原会場では、飯島靜水さんの作品の前で記念撮影。

11/2(日) 小見川サッカー交流大会(小学生が対象)の開会式で挨拶しました

毎年この時期恒例の小見川サッカー交流大会(小学生が対象)が開かれ、開会式で大会名誉会長として挨拶しました。

 

来年は、カナダ、アメリカ、メキシコの3ヵ国でワールドカップが開催されますが、「将来ワールドカップに日本代表として出たい人?」と尋ねたら、10人以上の手があがりました。

 

目標を大きく持って、それに向けて一生懸命努力することは大切で、仮に叶わなかったとしても、そのことは無駄にならないと述べました。


過去の活動報告ページへ
過去の活動報告ページへ

動画でみる、谷田川はじめ の取組み


地域の農業を再生させます






SNS


フェイスブックページ


フェイスブック 個人


youtube


谷田川はじめ X




知ってください 谷田川はじめのこと




サポートのお願い